第2回 国際商流と物流 -アメリカから日本への輸出案件とIncoterms 第2回は、「貿易会社の研修生が上司にアメリカから日本への輸出案件の基礎情報説明を受ける」シュミレーションです。 【本シュミレーションの登場人物】 研修生: 貿易会社の研修生 上司: 貿易会社の上司 *もし文中の […]
第1回 物流の基本5W1Hを学ぶ 物流を考えるうえで必要な基本情報がありますので、先に確認しておきましょう。 それは、5W1Hです。5W1Hとは、Who, What, Where, When, Why, Howのことです。 どう応用するかは、物流業界で頻繁に使用されている多 […]
物流のイロハ・坂本龍馬と国際物流 今年は徳川慶喜が政権を朝廷に返上した大政奉還から150年の節目の年である。そしてそれは薩長同盟を成し遂げ倒幕の機運を盛り上げ、船中八策を通じて大政奉還の素案を藩論にまでまとめ上げた土佐の豪傑坂本龍馬が京都で暗殺されてから150 […]
[対応表!] インコタームズの取引き条件と支払い義務 インコタームズ(Incoterms)とは? 簡単に言うと、「商流上、どこまで/誰が支払いの義務を負うかを明確にするために制定された条件」です。これは買い手と売り手の間で決定されます。又、LC(Letter of Credit)/信用状という […]
アメリカ(米国)物流で知っておきたい10の必須項目 1. Incoterms(貿易取引条件) 物流つまり物の流れは商流つまり貿易ビジネスのインコターム(Incoterms)取引条件によって様々に変化します。 下記のインコタームの表はその支払い義務がどこにどのように発生するかを表しています。 […]
熱帯性低気圧「Harvey (ハービー)」のヒューストンでの被害が未だに続く湾岸の鉄道業務 熱帯性低気圧「Harvey (ハービー)」は、未だにヒューストン地域で広範囲に渡り洪水被害を引き起こしています。 テキサス州ブラウンズビルからルイジアナ州レイクチャールズにかけての湾岸沿いの鉄道運送業務は、 現在[8/28]、水害や暴風雨の […]
記念すべき第1回物流セミナー開催 8月8日、Logistics Learning Academy主催の物流セミナーが開催されました。 Logistics Learning Academy発足後初めてのセミナーにも関わらず、37名の方にご参加いただきました。 本セミナーは、2 […]
港湾ストライク延期 労使交渉進展せず再交渉 皆さんは山崎豊子さんの小説「沈まぬ太陽」をご存知だろうか? 渡辺謙主演で映画にもなり、また 上川隆也主演でテレビでも放映されたので、知っている人は多いのでは。 この物語の主人公は職場の先輩上司に推薦され、日系大手航空会社の組合委員長に就任す […]